生活を豊かにするグッズ

外で使える寒さ対策グッズ。寒冷地生まれの私がおススメ商品厳選しました!

外で使える寒さ対策グッズ。寒冷地生まれの私がおススメ商品厳選しました!

いよいよ、冬本番。寒くなってまいりましたね・・・!!

あなたはこんな悩みはありませんか?

うまっぺ

外で使える寒さ対策グッズがあるならおススメを知りたい!

小太郎

外で過ごすのが辛くて、簡単に暖かくできるグッズがあるなら知りたい!

大丈夫です!そんな冬の厳しい寒さでも乗り越えられる、本当にたくさんの防寒グッズ、寒さ対策グッズがありますよ!

今日は寒冷地に住み、時には-15℃にもなる地域で育った私が最強の寒さ対策グッズおススメ集をあなたにお届けいたします!

きっと求めているあったかグッズが見つかりますよ♩

外で使える寒さ対策グッズ。寒冷地生まれの私がおススメ商品厳選しました!

それではさっそく行ってみましょう!

外で使える寒さ対策グッズ①レッグウォーマー

まず、レッグウォーマーです!

よく「3首をあたためるといいよ!」と言われますよね?

3首とは

・首

・手首

・足首

ですが、それぞれ皮膚に近い場所に動脈があるので、温度を感じやすいんです。

つまり、この3つの場所を温めることが寒さ対策では基本中の基本であり、とても重要なんですね!

足首をあたためるとなると、やはり簡単にあたためられて、使いやすく、洗濯もしやすいものがいいですよね?

非常に安価ですし、寒がりで冷え性の方はこれ1つでも体感温度はだいぶ違いますよ!


【送料無料】ランキング1位獲得!レビュー8000件超!健康足首ウォーマー【レッグウォーマー 足首 ウォーマー 冷え 冷え取り 冷えとり シルク 足首丈 日本製】

温むすび レッグウォーマー 冷え 【健康足首ウォーマー グレー フリーサイズ】 シルク 冷えとり 冷房 遠赤外線 新潟県自社工場製 140020

おすすめポイント

・販売から17年315万足売れている人気商品。
・約9000件のレビューで評価は☆4.48の高評価商品!
・服の下に着られるのでどのようなシーンでも活用できる!

うまっぺ

僕の手首ってどこなの?

小太郎

どこだろう・・・?足首しかないよね・・?

外で使える寒さ対策グッズ②ネックウォーマー

外で使える寒さ対策グッズ②ネックウォーマー

次は、ネックウォーマです!

先ほど出てきた三首の一つである首。

スノーボードやスキーをする方ならわかると思うのですが、マフラーやネックウォーマで首元を温めるだけで劇的に暖かくなれます!

もちろん、マフラーも暖かくてとても良いのですが、固定されているため風でなびかないので私はネックウォーマーをおススメします!

肌により密着していることもポイントで、おしゃれ感はマフラーの方がありますが、あたたかさはネックウォーマーですね♪

おすすめポイント

・安くて、防寒の効果バツグン!
・着脱も簡単で、風でなびいたり、取れてしまうこともない
・マフラーとは違い肌に密着するので温かさが段違い

うまっぺ

確かにネックウォーマーの方が自転車やバイクでも使えるもんね!

小太郎

ちょっと見た目で敬遠されるけど寒さ対策としては本当に重宝するよ!

外で使える寒さ対策グッズ③イヤーマフ

外で使える寒さ対策グッズ③イヤーマフ

寒冷地などではないとあまりイメージがないかもしれない防寒グッズNO.1!!

その名もイヤーマフです!

このイヤーマフ・・・あなどるでないぞ!!(あなどってない)

ネックウォーマーをして、レッグウォーマーをして、コートを着て・・・と寒さ対策をしていも、耳って外に出てるからめちゃくちゃ寒いんですよね、というかもはや痛いです。

私も、「ヘイヘイ!子供がつけるモノなんじゃないの~?」

と思っていましたが、つけてみたら

「耳神様・・・・ありがたき幸せ・・」

と崇拝しひれ伏すほどの効果でビックリしました。

他の寒さ対策をしていても、すぐ耳がキンキンでいたくなってしまう方には本当におススメです!

頭まで痛くなりますからね・・・。

最近は子供っぽくないおしゃれなものもありますよ♩

おすすめポイント

・ロープライスでずっと使えて、効果もバツグン!!
・想像している以上に防寒効果、寒さ対策効果が高い!
・最近はおしゃれなイヤーマフも多くおしゃれに使いこなせる

うまっぺ

意外と耳まで対策していないもんね~

小太郎

そうなんだよ!意外と忘れがちな対策グッズだね!

外で使える寒さ対策グッズ④手袋

外で使える寒さ対策グッズ④手袋

寒さ対策グッズでは定番中の定番、手袋です。

通勤・通学、おでかけ、釣り、スキー・スノーボード、バイク、農作業など様々な場面で役に立ちますよね!

先ほども出てきましたが、末端にある手、耳、足などを温めるのは寒さ対策の基本でしたよね!

通勤・通学を頑張っているお父さんや子供たち

寒い中買い物に行ってくれているお母さん

にプレゼントなども良いのではないでしょうか♪

定番ですが、最近は本当に進化していて様々な機能を持った手袋が続々と出てきています!

例えば、ヒーター付きのものや防水、スマホをいじれる手袋どもすごく人気ですよ!

 
おすすめポイント

・様々なシーンで役立つ、使える万能アイテム!
・自分の必要に合わせた機能をチョイスしよう!

うまっぺ

ヒーター付き手袋とかもはや近未来!

小太郎

本当にそう(笑)技術の進歩はありがたいね!!

外で使える寒さ対策グッズ⑤ニット帽

外で使える寒さ対策グッズ⑤ニット帽

誰もが思い浮かぶ、冬の定番、寒さ対策グッズと言えば、やはりニット帽ですよね!

イヤーマフがなくても耳と頭が隠れるので、冬の防寒といえばニット帽をイメージする人も多いかもしれません。

実はこのニット帽、ちゃんと効果があるんですよ!

頭が冷気で冷えると血流が悪くなってしまいコリや頭痛の原因になりますが、ニット帽をかぶることで頭があたたまり、かつあたたまりすぎても頭頂部に熱が逃げられるような作りになっているのです。

ちなみに、とっても寒い地域の皆さんはイヤーマフ+ニット帽をつけるのが最強の組み合わせです!

ポンポンがついているもの、オシャレなもの、生地や素材など様々なものがありますね♪

おすすめポイント

・定番防寒グッズであり、オシャレとして取り入れつつ防寒もできる
・ウール、アクリル、コットン、麻、ナイロン、ポリエステル、などさまざまな素材からシーンに合わせたもの選ぶことができる

うまっぺ

やっぱり冬と言ったらニット帽!と鍋!!

小太郎

いや、わかるけども!!・・・冬はこたつとミカンでしょ!

外で使える寒さ対策グッズ⑥あったかインナー

外で使える寒さ対策グッズ⑥あったかインナー今ではどの会社もこぞって販売しているあったかインナー。

ユニクロではより寒さ対策に特化した「極暖ヒートテック」「超極暖ヒートテック」が登場していますよね、私もたくさん持ってます♪

また、インナーと言ってもスパッツのように足に履くタイプもありますよね!

今では上下あたたかいインナーを着るのはもはや常識に近くなっているでしょうか?

もし、

「まだ普通の肌着を使っている!」

「スパッツなんて履いていないなぁ。」

という方がいればぜひ一度購入を検討してみてくださいね。

私は、あたたかいインナーをはじめて買った時に

「こんないいものがあったなんて・・!もっと早く買っていれば・・・!」

と思いました。

ちなみに、良い寒さ対策グッズを買うたびにそう思って、毎回妻に言ってます(笑)

あたたかいインナーですが、会社やグッズによって若干の防寒性能が違いますので口コミやレビューを見て検討すると良いですよ!

おすすめポイント

・寒さ対策としては着るのが大前提!!
・裏起毛や肌着の厚さ、体感温度など、口コミやレビューを参考にするのが重要

うまっぺ

人間は服を着るから大変だよなぁ。

小太郎

まあまっぱだもんね。君。

外で使える寒さ対策グッズ➆靴下

外で使える寒さ対策グッズ➆靴下

靴下は冷えに対抗するうえでで、とても重要なグッズです!最初に出てきた3組にも入っている足首。

靴下を一つ変えるだけで「こんなにもあたたかくなるんだ!」という効果を実感できますよ♪

特に、ニット帽やイヤーマフ、手袋とは違い、靴下は一日中履いているものなので、何を選ぶかは本当に重要です。

靴下一つで快適に、ぬくぬくと過ごせます!

薄い靴下やあまり靴下に意識が行っていない人は見なおしてみると良いですよ♪

靴下も本当にいろいろな種類(裏起毛、5本指、シルク)がありますので、自分に合った靴下を見つけてみてくださいね!

おすすめポイント

・5本指を履いて、その上から普通の靴下を履くという技もあり!
・素材によって冷え取り効果が高いものがあり、値段も全体的に安い

うまっぺ

5本指ソックスは健康にもいいっていうよね!

小太郎

足指が動かせるのと、汗をかきやすくて蒸発しやすいんだよね!

外で使える寒さ対策グッズ⑧ホッカイロ

外で使える寒さ対策グッズ⑧ホッカイロこちらもおなじみホッカイロ。

昔は手でシャカシャカして使うものが一般的なものでしたが、今では

・充電式ホッカイロ

・足用ホッカイロ

・つま先用ホッカイロ

まであるんです!!

特に女性の方は冷え性の方が多いかと思いますので、つま先や足用のホッカイロはこれから重宝しますよね♪

ちなみに、効果的な貼り場所って知っていますか?

基本的には、肩甲骨の間、腰、へその下、足首の後ろです!

ツボがある場所で血流に関係するところだからですね♪

私はコスパ的にも断然、充電式カイロがおススメです!

おすすめポイント

・冷え性の女性にはつま先用がおススメ
・充電式だとコスパが優れているので充電式もおススメ
・使い捨てカイロは、肩甲骨の間、腰、へその下、足首の後ろ、に貼るのが良い

うまっぺ

ホッカイロもどんどん進化しているね!僕たちも進化しなきゃ!

小太郎

馬なのにしゃべれるんだから十分進化しているけどね!!

外で使える寒さ対策グッズ⑨腹巻

腹巻と言うとおじさんのイメージが、もしかしてありますか・・・・?

今ではおしゃれな腹巻も沢山あり、女性も男性も使うスタンダードな寒さ対策グッズですよ!

腹巻は、体の中心をあたためることで全身の体温をあげ、全身の血流を良くできます。

また、胃や腸などの内臓を一度にあたためるので消化器の不調や体の疲れにも効果があるんですね。

私も使っていますが、

腹巻をするとしないのでは、お腹の調子や体感の暖かさが全く、違います。

一点、注意事項としてはあまり厚手の腹巻を買ってしまうと、スーツの下に着るなどがしにくくなります。

スマートな薄い生地であたたかい腹巻もたくさんありますので、ぜひ検討してみてください!

こちらも個人的には支払うお金以上の価値があると思っています♪

おすすめポイント

・内臓から体をあたためることができる優れた寒さ対策グッズ
・素材や生地の厚みなど様々なのでよく写真やレビューを見て買うのがおススメ

うまっぺ

腹巻は本当に見た目以上の効果あるよね!

小太郎

なんか恥ずかしい気がしちゃうけど優秀なグッズだと思うね!

外で使える寒さ対策グッズ⑩寝袋

外で使える寒さ対策グッズ⑩寝袋最後は寝袋です!

こちらは例えば、キャンプやバイクで出かける方など本当に外で過ごす方に向けた対策グッズです。

真冬でもこの寝袋があればあったかく過ごすことができると思います♪

ただ、くれぐれも冬のキャンプや野営では温度管理や体調管理には気を付けてくださいね!

おすすめポイント

・冬用、外用の寝袋で快適なキャンプを!!
・サイズ感や色、機能など様々なものがある

うまっぺ

寝袋ってなんかワクワクするよね!

小太郎

わかる!キャンプってワクワクするね!

【番外編】室内で使える寒さ対策グッズ。寒冷地生まれの私がおススメ商品厳選しました!

【番外編】室内で使える寒さ対策グッズ。寒冷地生まれの私がおススメ商品厳選しました!
次に、番外編として室内でも使える寒さ対策グッズを紹介いたしますね♪

どちらかと言うと冬は家で過ごすことの方が多いかと思うので、

これから本格的に寒くなるシーズンにぜひ参考にしていただけるととても嬉しいです!

それでは後半行ってみようー!

室内で使える寒さ対策グッズ①着る毛布

まず始めに、着る毛布です。

意外と寒さ対策グッズとしてこの着る毛布のことを知らない方が多いです。

(職場では誰も知らなかった)

私としては考えた人に、頭下げて、握手して、ハグしに行きたいくらい素晴らしい商品なんですね!

実はこのブログでもかなり前にレビュー記事も書いているんですよ。

今では夫婦で着ています♪

室内で使える寒さ対策グッズ①着る毛布

本当に毛布を身にまとっているような感覚ですので、かなり寒い地域の方は

・パジャマの上から着る

・着たまま寝る

・起きて布団から出るときやちょっと灯油を入れたりちょっとゴミを出しに行く時に羽織る

などの使い方がおススメですよ!

特に寒さが厳しくない地域の方々は、ルームウェアとして羽織るのに重宝すると思います♪

着る毛布は2017年に買ってよかったものランキング3には間違いなく入りますね。

(買ったのが2017年なので・・・)

たくさんデザインや種類があるので、自分がお気に入りのものを見つけてみてください!

すその長さには、気を付けましょう!私はちょっと長すぎました(笑)

おすすめポイント

・ちょっとすぐそこまでの外出、室内での活動にぴったり
カラーやデザインバリエーション豊富でおしゃれ
使い方が豊富にある(ひざ掛けにして使うことも可能)

うまっぺ

毛布を着るっていう発想が斬新!!

小太郎

これは人類の宝ですよ!!大将!!

室内で使える寒さ対策グッズ②電気ひざ掛け毛布

室内で使える寒さ対策グッズ②電気ひざ掛け毛布

こちらはデスクワークの方や、家でお仕事をしたり家で本を読んだりする時にとてもおすすめな商品です!

ただの毛布ではございません・・・

これは電気式の毛布なので常に、ぽかぽかでいられます!

私は職場において毎日使っていますが、女性スタッフの人に教えてあげたらすぐ使うようになりました♪

ひざ掛けって女性が良く使っていますよね?

男性のあなたも、一度使えば人生変わりますよ!!

おすすめポイント

・コードレスタイプや丸洗いできるものなど、様々な商品がある
・携帯性が高い
・シーンに合わせていろいろな使い方ができる

うまっぺ

ただの毛布だと寒いもんね~

小太郎

デスクワークの人はおすすめだね!

室内で使える寒さ対策グッズ③湯たんぽ

室内で使える寒さ対策グッズ③湯たんぽ

日本に昔からある湯たんぽ。

今では、一般的なイメージがあるお湯を入れるタイプのものから、お湯を入れず電気で充電すればよいタイプのものまであります♪

本当におしゃれなデザインの湯たんぽもたくさんあるんですよ!

何よりも、お金がかからず、エコな寒さ対策グッズと言えるのではないでしょうか。

こちらも、

「布団が寒くてなかなか寝付けない、眠れないんだよな・・・泣」

という方がいれば間違いなく買ってみることをおススメします!!

布団の中はポカポカとなり、快適に寝ることができますよ♪

ちなみに私は、妻と娘と私で3台買って使っています!

妻が

「充電式の手間がかからないのがいいな♩」

ということで、充電式を使っています!


【送料無料】コードレス 電気湯たんぽ 蓄電式【安心の保証付き】お湯の入れ替え不要! カバー付き 【防寒】【充電】【節電】

おすすめポイント

・エコでコスパの良い寒さ対策グッズ
・布団が寒くて眠れない、冷え性の人には間違いなくおススメ!
・大きさ、素材、充電式、お湯を入れるもの、など用途に合わせて選べる

うまっぺ

なんでも電気の時代なんだね~

小太郎

そうだね~しかし湯たんぽは日本人の知恵だね!

室内で使える寒さ対策グッズ④あったかルームシューズ

室内で使える寒さ対策グッズ④あったかルームシューズ

この商品は、部屋で履くシューズなので、靴下の上から履くタイプのものですね♪

これが意外や意外!

かーなりのあったか効果があります!!

家で家事をするお母さんにはぜひ使っていただきたいですね。

世の男性は奥様やお母様にプレゼントしてはどうでしょうか?

必ず喜ばれると思いますよ!

普段寒い中家事をしてくれている人に感謝の気持ちを贈るのは大切ですからね。

例えば、フリーランスで在宅でお仕事をするという人にもとてもおススメできる商品です!

もちろん、男性、女性問わず、すべての人におススメできます♪

おすすめポイント

・足首、足全体があたためられて下半身がぽかぽかになる
・トイレなどで毎回脱いで履く、ということが少しめんどうくさいかも?

うまっぺ

スリッパはいちいち脱ぐのがめんどくさい!!

小太郎

いろんなところ踏み入れて怒られるタイプ!

室内で使える寒さ対策グッズ⑤あったかいパジャマ

室内で使える寒さ対策グッズ⑤あったかいパジャマパジャマも、実は寒さ対策グッズに入ります!

選ぶ素材や生地によって保温性やあたたかさが全然違いますので、一度しっかりと選んでみるのも良いかもしれませんね!

例えば、ご両親に

「感謝の気持ちと体に気を付けてね」

と言う意味でプレゼントするのもいいですよね♪

自分の好きな触り心地でパジャマを選ぶと、

そのパジャマを着るたびに幸せな気分になれますよ♪

おすすめポイント

・パジャマ一枚で寝心地や安眠への効果が大きい
・素材、生地、保温性をよく考えて買うことが重要

うまっぺ

パジャマを着ると眠くなるんだよなぁ。

小太郎

心理的にもパジャマを着て寝ることは体が寝る時間だな、と思っていいんだよ!

室内で使える寒さ対策グッズ⑥あったか毛布

室内で使える寒さ対策グッズ⑥あったか毛布

寒さ対策は寝る時も超大切です!

毛布って変えるだけで劇的に暖かくなることを知っていますか?

「冬は布団がとっても寒くなる・・・。もう寝る時が辛くてしょうがない・・・」

そんなことありませんか?

今ではただの毛布ではなく、暖かさに特化した毛布が続々と出てきていますよね!

3000円~5000円の投資で、毎年の毎日の寒い布団が簡単にあたたかく、快適になります!

私が思うおススメ品を紹介しておきますね。


1億円毛布 西川 毛布 シングル 2枚合わせ 東京西川 衿付き マイヤー毛布(140×200cm)もうふ 掛け ブランケット 秋 冬 寝具 ゴールデンナイト 洗える 二重 暖かい おすすめ かわいい おしゃれ あったか 新生活 楽天 ランキング【あす楽対応】【6日18時〜8日迄P2倍】

おすすめポイント

・たった一枚の毛布を変えるだけで、ひと冬を快適に過ごせる最強の投資
・各社展開しているので、良くレビューや口コミを見て買うのがおススメ

うまっぺ

寒さ対策に優れた商品が多く出ているよね!

小太郎

毛布一枚で快適な睡眠が手に入るなら安いもんだよ!

外で使える寒さ対策グッズ まとめ

今回は

・とっても寒がりで

・めちゃくちゃ寒い土地で育った

私が最強のおすすめ寒さ対策グッズを紹介させていただきました!

一つでも

「あ、この商品いいかもしれない!!」

とあなたに思っていただき、今回の冬を乗り切る力に少しでもなればとっても嬉しいです♩

何回もお伝えしていますが、たった数千円の投資で一冬暖かく過ごすことができます。

例えば、飲み会や飲みに行けば安くても3000円はかかりますよね。

でも、同じ3000円でおススメさせていただいた商品を1つ買えば少なくとも1冬は持ちますし、普通に使えば3~5年は使えます。

私はこのようにお金の使い方って、本当に価値のあるものに使い、あまり価値のない物にはケチる、ということが大切だと思っています!

また、寒さ対策というのは正しい方法で行えば、確実に効果があり、快適に過ごすことができるものです。

「備えあれば憂いなし」ではありませんが、自分用にもご家族様にも恋人二贈るにも寒さ対策グッズはおススメです!

喜ばれますからね♪

私も紹介させていただいた寒さ対策グッズを使い、この冬を迎えようと思います!

それでは皆さんの生活が豊かになることを祈って、おしまい!!

こちらの記事もおすすめ!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA