突然ですが、あなたは
楽天経済圏と言う言葉をご存知でしょうか?
簡単に言うと、
①楽天市場を中心にした、楽天が展開しているサービス全般を利用する。
②生活やサービスに使うお金を楽天関連に集約させることによって、ポイントの還元率を劇的に高める!
と言うものです。
と思われるかもしれませんが、ちょっと待った!
本気でやれば、その効果はなんと
年間10万円~年間20万円と言われています。
例えば、年間10万円ポイントがあれば
毎年最新の家電をタダで買える
毎年10万円投資できる(楽天証券でポイント投資)
純粋に10万円分所得が増えるのと同じ
など効果はとても大きいですよね!
ただ楽天経済圏に移行するだけで
10年で100万円、20年では200万円もお得に生活ができることになります。
年収をそんなに簡単に10万~20万円上げられませんよね?
行動するだけで得られるので、ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか?
楽天経済圏のことをまだご存じない方にわかりやすく以下の内容をお伝えしていきます。
・メリット・デメリット
・具体的にどのようにポイントをためて、1年間で10万円~20万円のポイントを得るのか?
一応、私が楽天経済圏に移行して得てきたポイントの画像を上げておきますね!
今まで獲得したポイントは42万8531ポイントですね!

Contents
- 1 楽天経済圏のメリットとは?
- 2 楽天経済圏で年間10万円得るためにはどうすれば良いのか?
- 2.1 楽天カードを使用して買い物(+2%~4%)
- 2.2 楽天銀行口座から楽天カード利用分を引き落とす(+1%)
- 2.3 楽天保険に加入する(+1%)
- 2.4 楽天でんきに加入する(+0.5%)
- 2.5 楽天証券で月1回500円以上のポイント投資をする(+1%)
- 2.6 楽天モバイルを使用する(+1%)
- 2.7 楽天トラベルで予約をする(+1%)
- 2.8 楽天市場アプリを使う(+0.5%)
- 2.9 楽天ブックスで本を購入する(+0.5%)
- 2.10 楽天Kobo電子書籍ストアにて電子書籍を買う(+0.5%)
- 2.11 楽天pashaでトクダネ対象商品の購入&レシート申請をする(+0.5%)
- 2.12 Rakuten Fashionで月に1回買い物をする(+0.5%)
- 2.13 楽天ビューティーで美容室・マッサージのネット予約&利用する(+1%)
- 2.14 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った翌日はポイント+2%~4%
- 3 楽天経済圏移行で実際にどのくらいポイント倍率を上げられるの?
- 4 楽天経済圏のデメリットはあるの?
- 5 楽天経済圏を始めてみた感想まとめ
- 6 楽天経済圏の効果が最強すぎる!まとめ
楽天経済圏のメリットとは?

楽天経済圏のメリットとは何でしょうか?
実際に移行してポイントを貯めている中で感じていることをまとめてみました!
手間がかからない
やはり大きいメリットとして、一度移行してしまえば手間がかからないところです!
最初はちょっとだけ大変ですが、
それぞれの楽天が展開しているサービスに移行してしまえば
あとはほったらかしできるところが素晴らしいです!
特別な勉強や努力が要らずに、少しの手続きで済みます!
それで普段の買い物に対して10%還元はとてつもない破壊力があります。
買い物で迷うことが少なくなる
二つ目のメリットは、買い物で迷うことがなくなることです!
ポイントを貯めるのも楽天で
溜まったポイントも楽天経済圏で消化ができるので、
サービス利用先を迷うことがなくなります!
生活をしていると明日に商品が欲しい時などはやはりAmazon も使いますけどね!
ただ、楽天市場やサービスを中心に買い物等をするので、何かを利用するときに他と迷う要素がなくなりますね。
今は本当にいろいろなお店やポイントカード、割引サービスがあり買い物一つするにも選択肢が多すぎて大変ですよね?
そういった迷う時間がなくなるので時間節約にもなります♩
携帯代はかからない
私は楽天モバイルですが、月980円で日々の当たり前の買い物をしているだけで980ポイントは一瞬で溜まります!
支払いも楽天ポイントでしているので携帯代を普段の生活費から払うことはありません!
無料でスマホを使っているようなものです♩
キャリアのスマホだとどうでしょうか?
月7000円だとして、その差はそのまま7000円。
一年だと、8万4000円!
10年だと、84万円!
ハワイ旅行に家族で行けますよね♪
楽天経済圏で年間10万円得るためにはどうすれば良いのか?

では、実際に楽天経済圏に移行して年間10万円節約するにはどうしたらいいでしょうか?
結論としては、上記の画像にあるようなサービスをできる範囲で、できるだけ多く利用することでポイントのキャッシュバックの倍率を高めるという方法です。
例えば、あなたが普通に楽天で買い物しても、ポイントは通常1%ですよね?
そのパーセントを10%~15%まで上げられるのです。
つまり、楽天のサービスを活用して倍率を上げれば、いつもは1万のものを買ってついたポイントは100円(1%)ですが、1000円から1500円まで上げられるんですよ。
これってすごくないですか?
だって、電化製品や少し高いものを買ったら・・・
例えば、5万円の電子レンジを買ったとしたら、
何も知らない人
5万円の1%→500円分のポイント
これが・・・
楽天経済圏の人
5万円の10%~15%→5000円~7500円分のポイント
何と同じ買い物をしているのに、2人の差額は4500円~7000円。
・・・恐ろしいもので、知ると知らないでは天と地ほど差が出ます。
それでは実際にどうやってその倍率を上げていけばよいか見ていきましょう!
楽天カードを使用して買い物(+2%~4%)
まず大前提として年会費無料で楽天カード
楽天カード
こちらは無料のカードで、発行をすることでポイントが5000ポイントから7000ポイント程度つきますので、まず最初におこなっておくと良いです♩
ちなみに、
楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードを使用する場合はさらに+2%還元となります。
※私はゴールドカードなのでカードのみで、4%還元です!
ゴールドカード、プレミアムカードの年会費は
楽天プレミアムカード・・・年会費10000円(税抜き)
楽天ゴールドカードにする基準は、
楽天市場で年間利用が11万円以上ならお得になりますよ♪
月に1万円以上楽天市場で買い物する人はゴールドカードの方がお得と言うことですね!

楽天銀行口座から楽天カード利用分を引き落とす(+1%)
こちらは楽天銀行で口座を開設して、楽天カードの引き落とし先に設定するだけです!
楽天市場からエントリーをして、口座開設と入金するだけで1000ポイントもらえます。
期間限定キャンペーンなどでは2000ポイントももらえることがありますよ♪
口座開設も、引き落としの設定も簡単なのでぜひやってみましょう!
②コンビニATM24時間365日利用可能
③楽天ポイントが貯まる、使える
(給与の受け取り、振り込み、口座振替でもポイントが貯まる)
④他行振込手数料0円(最大月3回まで)
⑤スマホで残高照会、振り込み等のサービス利用可能
楽天保険に加入する(+1%)
楽天保険に加入することでさらに+1%になります!
・楽天生命
・楽天損保
・楽天ペット
・楽天カード超かんたん保険
この対象商品の保険料を楽天カード払いで、翌月の楽天市場のお買い物ポイントが+1%になります!
「え、保険!?ちょっと保険を楽天にするのは勇気いるかなぁ・・・?」
と思いませんか?
大丈夫です!
おススメは断トツで、楽天カード超かんたん保険です!
月々200円~の「持ち物プラン」に入るだけで+1%になります!
つまり、200円払うだけでポイントが+1%バックにできます♩
楽天でんきに加入する(+0.5%)
楽天でんきに加入&利用で楽天市場の買い物がすべてポイント+0.5%になります。
電気会社を変えるというあまり慣れない点と、ポイントの倍率から「必ずやりましょう」というよりは、「できる人はやればいい」というものですね!
メリットは以下のようなことです!
・電気料金につき1ポイントが貯まる
・今なら3か月以上の契約で2000ポイントがもらえる
楽天証券で月1回500円以上のポイント投資をする(+1%)
楽天証券の口座を開設して、3つの条件を満たすと+1%になります!
方法は以下のものです!
- 1ポイント以上利用する
- 1回500円以上購入する
- 楽天スーパーポイントコースに設定する
少し難しそうに感じるかもしれませんが、簡単にできますし、
今後投資と言う資産形成を覚えていくことも重要ですので月500円でやってみることをおススメします♪
私はポイントがガンガンたまっていくので
すべてポイントで500円分を毎月積み立てています。
ちなみに、ポイントのみでも、現金と組み合わせてもOKです!
例:
1ポイント、現金499円
500ポイント 現金0円
250ポイント 現金250円
楽天モバイルを使用する(+1%)
楽天モバイルで携帯料金を減らして、月々のポイント倍率もアップさせよう!
楽天トラベルで予約をする(+1%)
楽天トラベルという楽天が行っているホテル予約サービスを使って5000円以上の予約して利用すると+1%になります!
こちらは、旅行好きな人や出張が多い人が使える程度で万人向けではないかと思います!
無理にするものではなく状況としてホテルを予約するときがあれば使うというものですね♪

楽天市場アプリを使う(+0.5%)
こちらは1番簡単です。
楽天市場アプリをインストールしてアプリを経由して買い物をするだけで+0.5%になります!
すぐ、一瞬で簡単にできるので必ず使うようにしましょう!
楽天ブックスで本を購入する(+0.5%)
楽天ブックスを使って、1件の注文で1000円以上の買い物をするとその月のポイントが+0.5%になります!
こちらも必要に応じてですね!
もし、ほしい本を買うことがあれば、積極的に利用しましょう♪
無理にする必要はなく、
「Amazonや書店と比較してほとんど値段が変わらないかな?」
「この本は新品で買おうかな!」
という時には使うと良いと思います♩
楽天Kobo電子書籍ストアにて電子書籍を買う(+0.5%)
こちらは本でも電子書籍ですね!
kindleの楽天版だと思っていただければ良いです!
楽天Kobo電子書籍ストアで電子書籍を1回の注文で1000円以上買うと、その月のポイントが+0.5%になります。
kindleでよく本を買う人は検討しても良いと思いますよ♪
楽天pashaでトクダネ対象商品の購入&レシート申請をする(+0.5%)
こちらは
と言う流れを行うと、ポイントが貯まるという楽天の新しいサービスです!
この購入、レシート申請で合計100ポイント以上をすると+0.5%になります。
時には、1回の商品で達成できるようなレア商品もあるようですよ!
まめな方でこういったことが好きな人にはいいかもしれませんね♪
Rakuten Fashionで月に1回買い物をする(+0.5%)
Rakuten Fashionという洋服、アパレル製品の買い物をすると+0.5%になります。
そんなに難しい条件ではないですし、洋服が好きな方にはいいかもしれませんね♪
ちょっとした小物や例えばプレゼントでもRakuten Fashionを経由して買うことで+0.5%つくので、今まで買っていたものをこちらで買えばいいですよね!
こちらも、必要な応じて使える時だけ、使うというイメージです!
楽天ビューティーで美容室・マッサージのネット予約&利用する(+1%)
楽天ビューティで一回3000円以上のネット予約&施術完了で月の楽天市場でのお買い物がポイント+1%になります!
マッサージと言うと「少し贅沢でなかなかしないかなぁ…」と言う人も多いと思いもますが、美容院で髪を切ることは皆さんしますよね!
その毎回の予約を楽天ビューティでするだけなので簡単に取り組めますよ♪
ちなみに、楽天ビューティーアプリというものを使うと(エントリー必要)、2倍の+2%になります!
こちらもエントリーをして、アプリをインストールするだけなので簡単ですよね。
美容院のほかにも、ネイル・まつ毛サロン、エステサロンの予約も対象になります!
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った翌日はポイント+2%~4%
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが買った翌日は全ショップポイント+2%。
W勝利で全ショップポイント+3%。
トリプル勝利で全ショップポイント+4%になります!
楽天がスポンサーになっているこの3つのチームが勝った翌日は、ポイントが+2~4%になるので要チェックや!!
楽天経済圏移行で実際にどのくらいポイント倍率を上げられるの?
それぞれ、活用しているサービスの数によって還元率は変わるんですね。
例えば、
・楽天市場で買い物をする→1%(これは誰にでも付く当たり前のポイントです)
・楽天市場のアプリを経由して買い物をする→0.5%
・楽天カード
・超格安SIMの楽天モバイルをする→2%
こうなると、合計は
1+0.5+2+2=5.5%
です!
5.5%ポイント還元ということですね!
すごくないですか?
何の努力もしていませんが、この状態でも普通に考えて消費税5%状態です!
今の僕はどうかというと、上記に加えて
・楽天ゴールドカード使用→+2%
・楽天証券利用→+1%
・楽天銀行利用→+1%
・楽天カード超かんたん保険加入→+1%
で計10.5~12%(還元率10.5~12%)まで持ってきました!!
※月によって多少変わります。
もはや消費税は-2%状態です(笑)
生活に使うお金が例えば、1か月10万円だとして
それをすべて楽天で決済出来れば、
月に1万2000ポイント
年間14万4000ポイント
返ってきます。
こんなちょっとした程度の努力でこれほどのリターンがある節約法はなかなかないと思いますね!!
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください♩
楽天経済圏のデメリットはあるの?

楽天経済圏のデメリットとは何でしょうか?
これは、
楽天のサービスを利用することにメリットがない人には効果が弱い
というところでしょうか!
やはり、amazon が好きな方もおられますよね!
また、各サービスを集約させるよりも、今の色々な会社のサービスを使う方が使い勝手がいいんだ!という人には向かないですね!
楽天経済圏を始めてみた感想まとめ
実際に楽天経済圏に移行してみた私の感想ですが
・特に何もしていなくてもポイントがどんどんたまる
・楽天を経由しようと考えるので迷うことがない
・楽天に集約しているのでそれぞれのサービスの管理が楽
などのメリットがありました!
ただ、あくまで利用するものを楽天にしてポイントの倍率を高める、と言う目的なので
無理に
「ポイントの倍率高めるために、これにも、これにも入っちゃおう!」
という利用の仕方は本末転倒ですので、くれぐれも気を付けましょう!
楽天経済圏の効果が最強すぎる!まとめ
・楽天経済圏とは何か?
・どのように、何をしたらポイントをたくさんもらえるようになるのか?
・メリットデメリットは何か?
等について解説させていただきました!!
やるか、やらないかだけですが、ちょっとの努力で大きな見返りがあるものだと僕は思っています。
調べるともっとわかりやすく、参考になるサイトも出てくるかもしれません!
あなたにとって実行しやすいものがあればぜひチャレンジしてみてくただい♩
今回の記事を参考にしていただき、あなたの人生が少し豊かになればこれほど嬉しいことはありません!
おしまい!