豊かに生きるコツ

最後だとわかっていたなら。あなたは本当に愛する人を愛し、今を生きてますか?

皆さんはノーマ コレット マレックさんが作った、「最後だとわかっていたなら」という魂の詩を知っていますか?

日本でも話題になり、もしかしたら一度は耳にしたことがある人がいらっしゃるかもしれません!

今日はその素晴らしい詩を通して、私やあなたが人生・心を豊かにしていくヒントを一緒に考えていけたらと思っています!

うまっぺ

今日と言う日が最後であっても、私は草を食べる!!!

小太郎

かっこよくないけど!(笑)人っていつまでも自分は生きていると思っちゃうからね。

「最後だとわかっていたなら」はどんな詩なの?

「最後だとわかっていたなら」は、ノーマ コレット レックさんと言うアメリカの詩人が作った詩です。

冒頭に話題になったとお伝えしたのですが、この詩は9.11同時多発テロの追悼集会にて朗読されたという経緯で人々の感動を呼び、瞬く間に世界中で話題となったのです!

この詩がどのようにして生まれたかの背景は、実はノーマさんが愛する10歳の息子さんを亡くされた際に綴ったものなんですね。

私も娘がいますが、愛する我が子を失う痛み、苦しみ、後悔、自責の念、深い悲しみ、絶望感はどれほどのものだったのでしょうか・・・。

想像するだけでも本当に胸が苦しくなるほどです・・・。

まさに魂が、想いが込められた詩だと私は思います。

うまっぺ

そんな経緯があったんだね・・・。

小太郎

当たり前なんてこの世にないのです。日常って本当に泣きたくなるくらいの奇跡なんだよね!

話は少しそれますが、当時はチェーンメールと言うですね

「このメールを知り合いの5人に送ると幸せになれます☆」

というメールが回ってきて、それが人から人へ拡散するという謎のシステムがあったんですよ!

当時ガラケーを使っていた人は覚えてますよね?

そのチェーンメールでなぜか、「若くして亡くなった消防士」が生前書いた詩と言うことで拡散されて誤解が広がってしまいました・・・。

しかし、著者のノーマさんはそのことは全く気にされておらず、むしろ拡散されて広まっていくことにとても寛容に考えられていたそうです!

では、なぜこのアメリカの詩が日本でも話題になったのでしょう?

それはですね、アメリカに留学されていた佐川睦(さがわ むつみ)さんという方がおられて、その佐川さんがこの詩を友人から教えてもらいとても感銘を受け、翻訳をされたという経緯があります!

佐川さんも最愛のお姉様を亡くされた中で響くものがあり、ノーマさんに連絡を取ったそうです。

このような素晴らしい詩を日本でも知ることができるのは本当に感謝しかないですね!

「最後だとわかっていたなら」の詩の内容

「最後だとわかっていたなら」の全体を通してのメッセージは、

もし愛する人と会うのが、接するのが、話すのが、時間を共にするのが最後なら私はどうしただろうか?

 

と言う内容です。

それでは、詩の内容を記載させていただきます。

「最後だとわかっていたなら」

 

ノーマ コーネット マレック:作 佐川 睦:訳

 

あなたが眠りにつくのを見るのが

最後だとわかっていたら

わたしは もっとちゃんとカバーをかけて

神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

 

あなたがドアを出て行くのを見るのが

最後だとわかっていたら

わたしは あなたを抱きしめて キスをして

そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

 

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが

最後だとわかっていたら

わたしは その一部始終をビデオにとって毎日繰り返し見ただろう

 

あなたは言わなくても

わかってくれていたかもしれないけれど

最後だとわかっていたなら

一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と

わたしは 伝えただろう

 

たしかにいつも明日はやってくる

でも もしそれがわたしの勘違いで

今日ですべてが終わるのだとしたら

わたしは 今日

どんなに あなたを愛しているか 伝えたい

 

そして わたしたちは 忘れないようにしたい

 

若い人にも年老いた人にも

明日は誰にも約束されていないのだということを

 

愛する人を抱きしめられるのは

今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら

今日でもいいはず

もし明日が来ないとしたら

あなたは今日を後悔するだろうから

 

ほほえみや 抱擁や キスをするための

ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと

忙しさを理由に

その人の最後の願いになってしまったことを

どうして してあげられなかったのかと

 

だから 今日

あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう

そして、 その人を愛していること

いつでも いつまでも大切な存在だということを

そっと伝えよう

 

「ごめんね」や「許してね」や

「ありがとう」や「気にしないで」を伝える時も持とう

そうすれば もし明日が来ないとしても

あなたは今日を後悔しないだろうから

 

 

今これを読み終わったモニターの前かそれともスマホを持っているあなたは、何を想い、何を感じましたか?

うまっぺ

小太郎も俺とふざけるの最後かもしれないんだから、もっとツッコミのキレを高めろ!!

小太郎

いや、読んだ人の気持ち返して!!てか、ふざけることに命かけてんのかお前は!中二の二学期か!

「最後だとわかっていたなら」を読んで、実践できることは何か?

それは、今日が最後のように生きることです。

 

愛する人と話すのは、ご飯を食べるのは、笑いあうのは、一緒の時間を過ごすのは、本当に最後かもしれない、と今を慈しんで生きること。

 

今を愛して、自分と目の前にいる人を全力で愛して生きることです。

 

これほど、人生を、心を、命を豊かにしてくれる考え方があるでしょうか?

 

「最後だとわかっていたなら」と同じような考え方やエピソードを紹介させてください。

 

日本には千利休が残した「一期一会」と言う言葉がありますよね。

 

・その機会は二度と繰り返されることのない、一生に一度の出会い、瞬間である。

 

・だからその二度とは巡ってこないたった一度きりの時間、瞬間を大切にしよう。

という意味ですよね。

 

私は大好きです、この言葉。

 

また、かの有名なスティーブ・ジョブズは毎朝鏡の前に向かって「もし今日が最後の日だとして、今からやろうとしていたことをするだろうか?」と問いかけていたそうです。

 

なんと17歳の時からずっとです!

 

これらの考え方、思考、行動は似ていませんか?

 

というか、同じですよね!!

 

この、「最後だとわかっていたなら」を本気で理解して、後悔のないように全力で生きようと決めれば、あなたの人生や命は間違いなく輝きます。

 

なぜなら、私はこのことをしばらく前から実践していますが(恥ずかしがることもなく、くそまじめなことをTwitterでもしょっちゅうつぶやいてます (笑))

 

毎日が最高に充実しますよ!!

「最後だとわかっていたなら」を読んで実践するとどうなるか?

私が実践していること、したこととその結果をお伝えしますね!!

妻には必ずキスをしてハグしてから会社に行くようにした(寝る前も)

「おいおい、小太郎さんまじかよ!!(笑)」

 

って、まじです。

 

どれだけ喧嘩しても、相手が機嫌悪くても、もちろん仲良くても、毎朝と寝る前は意識をしてこれをしています。

 

そうですね、元々うちの夫婦は仲良しで周りからもそういってもらうことが多いので、この習慣で何かすごく変わったわけではないのかも?

 

ただ、私の心の充実感はとてもあります。

 

なぜなら、どんなことが起きても後悔しないと思えるからです。

 

ちゃんと、「あなたを愛しています、いつもありがとう」と伝えているつもりなので、自分の心が満たされているんですよね。

 

だから、どちらかというと自分のためにやっているようなものですね!

仕事が早くなり、無駄な残業をしなくなり、家族との時間が増えた

これちょっと違うかもしれませんが、「今日がもし最後だったら・・・」と思うと無駄な仕事や残業なんてしていられないんですよね。

 

家族との時間の方が大切なので。

 

もちろん、仕事は責任をもって納期はすべて守り、確実な高い成果を出しています。

 

その中でも、「とにかく家族との時間が大切なんだ!」と考えると嫌でも「じゃあ帰るためにはどうしたらいいか?」と言う思考になり

 

結果として、残業20時間からほぼ0時間にして、かつ成果と負う業務量は去年の1.7~8倍まで上げられました。

 

これは、本当に「今日が最後かもしれない、今日死ぬならどうするか?」と考え続けたことが生んだ成果だと思っています♪

家族、友人との時間がより充実した

例えば、私は両親に感謝の手紙を書いて送りました。

 

しかも、いきなり(笑)

 

両親はとてもびっくりしていましたが、喜んでくれました。

 

思い立ったが吉日!と書いて送ったのですが、その数か月後に結婚式があったので「結婚式の前日などに送ればよかったなぁ」と本当に少しだけ後悔してます(笑)

 

私は友人と音楽があったから今笑っていられるのですが(もちろん家族や他のものにも感謝している)、友人たちは財産で宝物、私の一部です。

 

その友人たちと過ごすときも「今日が最後かもしれない!」と思うと全力で楽しめますし、毎回毎回が濃く素晴らしい時間になるんです。

 

もともと友人との時間は最高でしたが、もっと最高になりました!

 

ちょっとした機会で手紙を書くようにもなりました。

 

伝えられるときに、心からの感謝を伝えておきたいですからね!

自分の生き方がより良いものになる

これは、毎日が充実して楽しくなるからです。

 

何をするにも、選択するにも、積極的に前向きになります。

 

どういうことかと言うと、「命がいつまでもある」と思うとやりたいこともなかなかしませんし、自分にも甘くなり、怠惰になりがちです。

 

でも、「いつか死ぬんだ。今日が最後かもしれない。」と思うと、後悔したくないので動きまくるんですよね。

 

あと、無駄なことをしなくなります。

 

だって、命=時間ですから。

 

もったいなくて、自分にとってくだらないものは見たり、していられません。

 

※でも、時にはあえてそういうものを楽しむことも時にはありますよ。完全にやめるとかではなく、メインは自分にとって本当に大切なことに使うという意味です。

自分にも人にも優しくなれる

「この人と過ごすのは、話すのは、一緒にいるのは最後かもしれない」と考えていると、

 

・自分

 

・家族

 

・友人

 

・恋人

 

・職場の人間

 

・他人

 

などに優しくできるんです。

 

これ、本当です。穏やかな優しい気持ちになれます。

 

嫌なことやイライラすることがあっても、この考えに立ち返ると余裕が持てるんですね。

 

ただ、心の底からそう思っていないと難しいですが。

 

これだけ言っておいて、私も時々そう思えず職場などで少し内心イライラしてしまうことがあるので気を付けています・・・(笑)

「最後だとわかっていたなら」に近い参考図書一覧

「最後だとわかっていたなら」に近いような内容の本。

 

命が有限であり、今この瞬間に生きることこそ大切で充実する方法だということを伝えている本は、実はたくさんあります。

 

私が実際に読んで、素晴らしく価値があると感じた本をいくつか紹介させてください。

 

明日死ぬかもよ?:ひすいこたろう

 

累計では60万部以上のベストセラーとなった「名言セラピー」の著者ひすい こたろうさんの本です。

 

死と向き合うことで本当の自分と出会え、後悔がない生き方ができる、という内容の本です。

 

そのための方法や考え方、エッセンスが詰め込まれています!

 

私はノートの方を持っていて、こちらの方がワークがメインなので個人的にはノートの方がおススメですね!

 

もちろん、両方揃える、友人にプレゼントする、というもの良いと思います!

 

ちなみにこんな感じのノートです♩

 

死ぬときに後悔すること25:大津 秀一

 

7.8年前に読んでとても参考になった本です!

 

内容としては、

 

・終末期医療の専門医が1000人以上の患者が話した「やりのこしたこと」をまとめた

 

と言うものです。

 

この本から学ぶことはとても多いです。

 

あなたも私もいつか必ずこの世からいなくなるという事実。

 

そこから目を背けずに、しっかりと真正面から向き合うと「じゃあどう生きたらいいだろうか?」と考えるようになります。

 

多くの人々が後悔してきたことの逆をすればよいという事になりますよね。

 

この本は、大津先生の「1人でも多くの人に後悔が少なく生きてほしい」という魂の想いが込められていると思います。

 

すみません、この本は友人にあげてしまい写真がありません・・。

まとめ

もし、今日が最後だとしたら、あなたはどう生きますか?

 

私たちはいつでも愛ある行動をする勇気も、人を傷つけることも自分の力で選べます。

 

あなたは、何を選んで、何を行動して、どう生きますか?

 

最後に、私が大切にしている言葉を今この文字を読んでいるあなたに贈ります。

 

 

教えてください

あなたは何をするのですか?

その激しく、かけがえのない

一度きりの人生で

 

アリー・オリバー

 

おしまい!

 

こちらの記事もおすすめ!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA