人生を良くするアプリ

【Audibleの使い方】世界一わかりやすく完全解説!登録・退会・メリット・デメリット

【Audibleの使い方】世界一わかりやすく完全解説!登録・退会・メリット・デメリット
小太郎

Audibleが気になっていて使ってみたいから、使い方を簡単に把握したい・・・

うまっぺ

Audibleってどんなサービスで、メリット・デメリットや登録、解約、返品ってどうなの?

読書をしたいと思っていても、

忙しい毎日でなかなか時間が作れないものですよね・・・?

今は本は、耳で聴く時代です。隙間時間、作業、掃除、生活をしながら本を聴くことで

忙しいあなたでもたくさんの本を読む(聴く)ことができます。

4年間もAudibleを使い倒し、年間200冊以上の読書をしている私が

最強オーディオブックサービスであるAudibleの使い方がマスターできる方法を解説します!

この記事を読めば

Audibeの使い方

登録方法・解約・返品方法

あなたが使うことで得られるメリット・デメリット

Audibleのレビューや評判

がわかります!

私は実際に2017年から4年ほどAudibleを使っているため、ユーザーとしても

長くサービスに接しています!

【Audibleの使い方】世界一わかりやすく完全解説!登録・退会・メリット・デメリット

Audibleの使い方を完全マスター!5年使ってみた感想。登録・退会・メリットデメリット

Audibleのサービス内容、特徴は

40万以上の本が聴ける

プロのナレーションで本の朗読が聴けて、作業・移動・隙間時間で、どこにいても耳から読書ができる

毎月1冊の自由に選べるコンテンツ+1冊無料でもらえるボーナスタイトル+聴き放題のポッドキャストが聴ける

購入して365日以内は聴き終わった後でも返品可能(回数上限あり)

月額1,500円。入退会がいつでも可能

です。

1500円で1冊と言っても、実際はボーナスタイトルというAudibleが選んだ1冊と

たくさんのポッドキャストも(ラジオ番組のようなイメージ)聴くことができます。

【ポッドキャストで聴けるジャンル・内容】

  1. ビジネス
  2. エンタメ/カルチャー
  3. 落語
  4. ヒーリング/文化
  5. 文学/児童書
  6. ASMR(自然音など)

HORIE ONE・・・ホリエモンのニュース解説

吉本芸人生存確認テレフォン・・・芸人の東野幸治さんが色々な芸人に生電話

落語・・・桂 三枝、笑福亭仁鶴、四代目 林家 小染、月亭 八方 など

アルクの英語チャンネル・・・受講生延べ120万人突破の人気講座からの内容

本って何度も聴いて内容を身に付けたい時もありますよね?

実際は1か月にそんなに何十冊もたくさんは聴けないので、

私はちょうどいいと思っています。

うまっぺ

自分で買う、ボーナスタイトル、ポッドキャスト聴きまくると思えばお得かも!

小太郎

3冊聴くとしても1冊500円で質の高いオーディオブックが聴けるのは価値がある!

\ 人生を変える価値があるオーディオブックを体験する /

Audibleで本を聴こう【30日間無料体験】

Audibleを使うことでのメリット・デメリットって何?

Audibleを使うことでのメリット・デメリットって何?

Audibleの特徴、ポイントは先ほどお伝えしましたが、

他にも実際に使う中でのメリット・デメリットをお伝えします!

Audibleを使うメリット

Audibleを使うメリットは

  1. 生活の隙間時間を有効活用して、勉強、インプットができる(とにかく知識を増やせる)
  2. プロのナレーター、声優の朗読のため、楽しく聴くことができる
  3. 30日間の無料体験、サンプル、返品があるので自分に合った本を確実に選ぶことができる

の3つです。

生活の隙間時間を有効活用して、勉強、インプットができる(とにかく知識を増やせる)

たとえば、

社会人の人なら

電車や車での通勤の時に、名著やビジネス書で勉強、インプットができます。

実際、通勤時間が往復30分以上ある人も多いですよね?

ただなんとなく移動する人と、Audibleで読書しながら通勤する人との差は天と地ほどあります。

30分×週5日×4週で、10時間も本を聴ける

ので当然ですよね!

仕事でもこれだけのインプットを日々していれ

当然、良い成果を出せるようになります。

学生なら、

語学や自分が勉強したいジャンルの本を通学や家にいる時に聴いて勉強できます!

主婦の方なら

家事をしながら、勉強、良い情報をインプットすることができます。

他にも

筋トレやランニング・ジョギングをしながら

農作業や庭いじりをしながら

防水スピーカーでお風呂に入りながら

など、さまざまな場面で何よりも大切なあなたの時間を有効活用できます!

今まで使っていなかった時間を、3冊も毎月読むようになったら

あなたの知識量はビジネスでも、家庭でもとんでもなく飛躍します。

つまり、今まで隙間時間をAudibleに置き替えるだけで

自分を大きく成長させられるという事です。

プロのナレーター、声優の朗読のため、楽しく聴くことができる

当たり前ですが、活舌、声の表現、表情、聞き取りやすさが

抜群に良いです!!

たとえば、Youtubeだと聞き取りにくい人や早口な人も時にはいますよね?

Audibleの本はとにかく聞き取りやすいので、声の読み上げの倍速を上げても

はっきり聴くことができます。

快適に、耳からの読書を楽しむことができるんです。

30日間の無料体験、サンプル、返品があるので自分に合った本を確実に選ぶことができる

後述しますが、Audibleは無料体験期間が30日間あります!

また、本を購入する前にサンプルの音声が聴けるので

小太郎

イメージと違う・・・なんか声が嫌・・・

ということはまずありません!

また、365日以内であれば本を聴いた後でも返品が可能なので(上限は8~10回と言われています)

まず損をするということがないです。

うまっぺ

時間を有効に使うことが、生活を豊かにするためには大切だよね!

小太郎

実際に使ってみて、合わなければ無料体験期間でやめればリスクは0!

Audibleのデメリットは3つある

Audibleのデメリットは

  1. 月額料金が人によっては高い、オーディオブック自体が高い
  2. 1冊をすべて読み上げているので読み終わるまで時間がかかる

ということです。

月額料金が人によっては高い、オーディオブック自体が高い

Audibleの月額料金は1500円です。

これは、

プロのナレーター、声優の声で聴くということの価値をどう考えるか?

良質な知識を隙間時間、移動時間で得られる価値をどう考えるか?

ですね。

私は、勉強をして知識を増やして生活を豊かにするための1500円は

安いと思っていますが、人によっては高いかもしれません。

ただ、1冊好きな本を何でも+ボーナスタイトル+ポッドキャスト聴き放題

なので、少なくと3冊以上は有益な本を聴くことができます。

1冊500円で文庫本の値段と変わりませんよね?

1冊500円で素晴らしい質の、自分が好きな本を

聴けるのは私は安いと思っています!

くどいようですが、無料体験期間で試して、合わなければやめればいいので

行動してみるのが一番です!

二冊目に関しては、定価の30%オフで買えますし、

セールで70%オフ!!という時もありますよ♪

小太郎

小太郎は4年間使って、90冊以上Audibleで聴いています!

1冊をすべて読み上げているので読み終わるまで時間がかかる

たとえば、人気あるビジネス書である「嫌われる勇気」

こちらは、6時間59分あります。

うまっぺ

ちょっと長いな・・・

と思われるかもしれませんが、倍速で少し声を速くして聴くこともできます!

小太郎

私の場合、1.5倍速で聴くので「嫌われる勇気」は、4時間59分です!

また、読書は飛ばし読みしてしまいがちですが、

本当に身に付けたい知識や内容は

何度も聴くことで確実に自分の知識として取り入れられる

ので

こちらも人によってはデメリットですが、私はあまりデメリットに感じていません。

そもそも、簡単にすぐに知識が手に入るなんてことはないですからね。

Audibleのユーザーレビューや評判は実際どうなの?

うまっぺ

Audibleって小太郎が勧めてるだけで、実際どうなのよ?本当に良いサービスなのか?

小太郎

すごくおススメだけど、他のユーザーの声も知りたいよね!

やはり、皆さん口をそろえて言われているのは

移動時間や家事の時間で読書できる喜びや感動

繰り返し聴くことでの高いインプット効果

を話されていますね!

Audibleの登録方法・手順

では、実際にAudibleを登録して使ってみましょう!

最初にAudibleの30日間無料登録ページにアクセスします。

  1. 「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」という部分をタップ or クリック
  2. Amazonアカウントのサインインを行う

※Amazonアカウントがない方は、新規作成しましょう!

Audibleの登録方法・手順
  1. 画面を下にスクロールする
  2. お支払方法を選択して、クレジットカードの番号を入力(※無料体験のためお金はかかりません)
  3. 「30日間の無料体験を試す」をタップ or クリック

これで登録完了です!

うまっぺ

登録はシンプルで簡単だね!

小太郎

早い人なら3分、ゆっくり入力しても5分でサービスを使えるようになるよ!

Audibleの使い方:読みたい本を購入しよう!

Audibleの使い方:オーディオブックをインストールしよう!

さっそく、読みたい本をダウンロードして、聴けるようにしていきましょう!

  1. 読みたい本の画像をタップ or クリックする
  2. 本の情報が書かれた画面を下にスクロールする
  3. 1コインで購入をタップ or クリックする
  4. Audibleアプリのインストール

【Audibleアプリをインストール】を押すと以下のような↓画面になるのでインストールしましょう!

Audibleの使い方:読みたい本をダウンロードしよう!
Amazonオーディオブック - オーディブル

Amazonオーディオブック – オーディブル

Audible, Inc.無料posted withアプリーチ

 
うまっぺ

コインってなんぞや?

小太郎

Audibleでは毎月1枚のコインがもらえて、そのコインで値段関係なく1冊本と交換できるんだよ!

うまっぺ

コイン使ったあとはどうなるん?

小太郎

2冊目以降は定価の30%オフで買えるよ!セールで70%オフをすることもある!

Audibleアプリの使い方:購入した本をダウンロードして聴こう!

Audibleアプリの使い方

Audibleアプリを開いたら、先ほど購入した本を実際に聴いてみましょう!

  1. 画面の下にあるライブラリをタップ or クリックする
  2. 読みたい本を選択してダウンロードマークをタップ or クリックする
Audibleアプリの使い方
  1. 画面下に出てくる帯状の部分をタップ or クリック
  2. オーディオブックの操作画面に移動

この画面が、オーディオブックを聴く時のリモコン画面だとおもってください!

内容としては、

2.本の総朗読時間。残りどのくらいあるかも表示される

3.Bluetooth、Airplayなどで他のデバイスへの接続ができる

4.30秒巻き戻し、早送り、一時停止、目次の一章分を巻き戻し、早送りできる

5.読み上げの再生速度を0.5倍速~3.5倍速まで変更できる

6.目次一覧が見られる&目次から目次に移動できる

7.5分~120分、章の終わりまで、自分で任意の時間を設定、といういずれかの方法でスリープタイマーを設定できる

8.本で言うしおりを付ける機能

9.ドライブモード・・・ボタンが大きくなり運転停車中にもすぐ操作できるようになる

10.各種設定・・・SNSシェアやレビューの確認など

です。

うまっぺ

ミュージックプレイヤーみたいで使いやすそうだね!

小太郎

操作は本当に簡単だし、すぐ慣れるよ!個人的にはブックマーク機能であとから気になったところを聴けるのが好き!

Audibleで聴いて合わなかったときの返品方法は?

小太郎

聴いてみたけど、イメージと違ったからこの本は返品したい・・・

と言うこともあるかもしれません。

でも、大丈夫!

Audibleは365日以内ならいつでも返品可能です!(上限はあります)

手順ですが、

PCでAudibleサイトからログインします。

  1. アカウントサービスをクリック
  2. 左に表示される購入履歴をクリック
  3. 返品したい本のタイトルをクリック
  4. 返品するボタンをクリック
  5. 返品理由を選択して、返品するボタンをクリック
うまっぺ

PCからのみっていうのは少し面倒だね・・・

小太郎

そうなんだよ!でも、サンプルで事前に聴けるし、実際は返品使うことは基本ないかなー!

Audibleのサービスを退会したいときの手順・方法は?

小太郎

Audibleを辞めたい、退会したいときはどうやってやるの?

まず、注意点としては、アプリやスマホからは退会ができません!

Audibleサイトにログインして

  1. 「〇〇さん、こんにちは!」をクリック→「アカウントサービス」をクリック
  2. 会員タイプの枠下にある「退会手続きへ」をクリック
  3. 内容を確認して問題なければ、「このまま退会手続きを行う」をクリック
  4. 退会理由を選択して、「次へ」をクリック
  5. 「退会手続きを完了する」をクリックして完了

※私は退会しないため、妻のアカウントでしてもらいました。

Audibleのサービスを退会したいときの手順・方法は?

「〇〇さん、こんにちは!」にカーソルを動かしクリック。

「アカウントサービス」をクリックします。

Audibleの退会方法・手順②

内容を確認して、「退会手続き」へをクリック

Audibleの退会方法・手順③

「このまま退会手続き」を行う、をクリック。

Audibleの退会方法・手順④

自分が思う退会理由を選んで、「次へ」をクリック

Audibleの退会方法・手順⑤

「退会手続きを完了する」をクリック。

Audibleの退会方法・手順⑥

退会手続きは、3分もかからずにできるのでいいですよね。

時には退会するまでに時間がかかってイライラするサービスもありますが、

Audibleはスマートに退会できます♩

小太郎

私個人は、とても良いサービスだと思っているので使ってほしいですけどね・・・(笑)

まとめ:Audibleは隙間時間を有効活用できて人生をより良くできる

Audible使い方から登録・退会方法、メリット・デメリットをお伝えしました。

ここにボックスタイトルを入力

40万以上の本が聴ける

プロのナレーションで本の朗読が聴けて、作業・移動・隙間時間で、どこにいても耳から読書ができる

毎月1冊の自由に選べるコンテンツ+1冊無料でもらえるボーナスタイトル+聴き放題のポッドキャストが聴ける

購入して365日以内は聴き終わった後でも返品可能(回数上限あり)

月額1,500円。入退会がいつでも可能

月額料金が人によっては高い、オーディオブック自体が高い

1冊をすべて読み上げているので読み終わるまで時間がかかる

あなたが今なんとなく使ってしまっている時間を、耳からの読書に変えるだけで

知識量が増え、より良い行動ができるようになり、必ず人生を良くします!

私は自信をもっておすすめできるサービスです!

一緒に隙間時間を有効活用して、仕事でも人間関係でも自己啓発でも

レベルアップを目指していきませんか?

実際にやってみないと合うかはわかりませんし、

無料体験期間でやめればノーリスクなのでぜひ使ってみてください!

\ 人生を変える、耳からの読書を無料体験で始めてみよう /

Audibleで本を聴こう【30日間無料体験】

おしまい!

こちらの記事もおすすめ!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA