人生を豊かにする本

幸福優位の7つの法則を要約!幸せだから、人生うまくいく理由【科学的根拠あり】

幸福優位の7つの法則を要約!幸せだから、人生うまくいく理由【科学的根拠あり】

今回は「幸福優位7つの法則」という本をご紹介します!

この本は

ポジティブ心理学の第一人者であるハーバード大学人気講師のショーンエイカーさん

という方が書かれた

成功と幸せの関係について書かれた本です。

突然ですが、あなたは

「成功と幸せ」と聞くと、どのようなイメージをしますか?

多くの人は

「努力をすれば、成功できる。成功することができれば、幸せになれる」

と思っています。

例えば、

昇進してあと〇円お給料が増えたら

今よりあと3キロ痩せられれば・・・

これができたら、あれができたら・・・・と、

何かが達成できれば、そのあとに今よりも幸せになれる!

と思いがちではないでしょうか?

しかし、この考えは実は逆で

幸せに過ごしている

楽観的である

から脳の状態が良く、パフォーマンスが上がり、結果としてうまくいく、成功する

という順番だったんです!

この本は

何十年もの研究

27万人以上の人を対象にした200もの実験で証明されつくされた

「幸せだからこそ、人生がうまくいく理由」

そのための具体的な7つの法則

を紹介しています。

その中でも特に実践しやすく

あなたの人生が今よりも少し豊かになる内容に絞ってお送りします!

今回は、

幸福優位の7つの法則の要約

幸せにつながる7つの行動

心の捉え方を変えるだけで人生は変えられる

誰でもできる最強の20秒ルール

人生の攻略の行動リスト

という内容でお話していきます。

Youtube版はこちら↓

Audibleで本を聴く

40万冊以上の本を、隙間時間に聴いて時間を有効活用しませんか?

1か月無料体験期間で合う、合わないを試してみましょう!

【Audibleの使い方】世界一わかりやすく完全解説!登録・退会・メリット・デメリット
【Audibleの使い方】世界一わかりやすく完全解説!登録・退会・メリット・デメリット「Audibleが気になっていて使ってみたいから、使い方を簡単に把握したい・・・」 「Audibleってどんなサービスで、メリット・デメリットや登録、解約、返品ってどうなの?」 読書をしたいと思っていても、 忙しい毎日でなかなか時間が作れないものですよね・・・? 今は本は、耳で聴く時代です。隙間時間、作業、掃除、生活をしながら本を聴くことで 忙しいあなたでもたくさんの本を読む(聴く)ことができます。 Audibleを使い倒し、年間200冊以上の読書をしている私が 最強オーディオブックサービスであるAudibleの使い方がマスターできる方法を解説します! この記事を読めば ・Audibeの使い方 ・登録方法・解約・返品方法 ・あなたが使うことで得られるメリット・デメリット ・]Audibleのレビューや評判 がわかります!...

幸福優位の7つの法則を要約!幸せだから、人生うまくいく理由【科学的根拠あり】

幸福優位の7つの法則を要約!幸せだから、人生うまくいく理由【科学的根拠あり】

この本の中心的な内容は、

心や気持ちがポジティブであるときには

頭が良く働き、やる気もでて、どのようなこともうまくいく。

幸せが中心にあってその周りを成功が回っている

ということです。

幸福こそが成功につながることは、いくつもの研究、実験で証明されつくされています。

幸福度が高い人の特徴はこちら

  1. 生産性が高い
  2. ストレス耐性が高い
  3. 評価されやすく給料も高い
  4. 寿命が長い
  5. 病気にかかりにく

「うん、これはすごい・・・幸福感が人生うまくいくことに繋がるのはわかったけど、実際は何をしたら幸福感を高くできるの?」

と思いますよね?

そこで、本書で紹介されている科学的根拠がある幸福度を上げる7つの行動をご紹介しますね。

注意点としては、幸福感は人によって違います。

実際にやってみて合う方法を見つけてみてください!

瞑想

瞑想とは、

自分の呼吸などの

今この瞬間だけに集中することで

脳を鎮めてパフォーマンスを高めるというものです。

瞑想は、世界中で注目されていて

Google、Appleなどの大企業

マイケルジョーダン、イチローなどのアスリート

スティーブジョブス、ビルゲイツなどの起業家

ミランダカー、レディーガガなどのモデル、アーティスト

でも実践者が多くいます。

この後に、

「私も毎日やっています!」

ってなんか言いにくいですね(笑)

瞑想の効果は、こちらです。

集中力、生産性が上がる
感情コントロール力が上がる
直観力が高まる
ストレスレベルが下がる
疲れにくくなる
うつ、不眠、不安などの軽減

このような夢のような効果があり、驚くことは脳が実際に変化すると言うこと。

1日5分でも効果がありますよ。

私が1年以上ずっと継続している中で感じたメリットは

決断力が高まる、選択する力が高まり時間効率が上がる
欲望がコントロールできる(食欲、性欲、睡眠欲、怒りなど)
仕事の生産性がまじで2倍くらいになる
頭の回転が1.5倍速くらいになる
決断や集中力が高まるので、結果疲れにくくなる
よく眠れる

私が使っているおすすめの瞑想無料アプリはこちら

「medativo」

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.despdev.meditationapp&hl=ja&gl=US

瞑想のやり方はこの記事で解説しています♩

Daigoもしている瞑想のやり方を教えよう。めちゃくちゃ簡単!!政界、俳優、企業家など著名人たちが習慣にしているという、あるもの。 それは、瞑想です。 ビジネス界では アップル社のスティーブ...

はじめたころは「これ何の意味があるの?」って思いますが、続けていくとスッキリした感覚がわかるようになるのでぜひ続けてみてください!

瞑想は、ほんっとうにおすすめです!

ドラゴンボールで言うと

クリリンレベルの人が、全盛期の悟飯くらいになれるイメージです!

ほんとに!!

何かを楽しみにする

「将来、楽しいことがある!」

と思うだけで

それを行うのと同じくらい脳は幸福感を感じます。

子供の時も、

「今週が終わったら夏休みだー!」

と言う時を思い出してください!

もう朝から晩まで幸福感しかありませんでしたよね?

揚げパンなくても幸せというかっ!!

たとえば、

旅行を計画する

いつかやりたいことリストを作って眺める

お気に入りの映画や本、マンガを予約してカレンダーに書いておく

などちょっとしたことでも効果があるので

ぜひ、やってみてください。

何かを楽しみに、日々生きるってとても素敵ですよね!

意識して人に親切にする

1日5つ、意識をしてひとに親切なことをする

ものすごく幸福感が高まることが研究でわかっています。

ポイントは意識して、ということです。

プレゼントってもらうのも嬉しいですが

「何を送ろうかな、どんな顔するかなー?」

という時が一番わくわくしませんか?

何かを与えるという行為は、精神的にとても幸福感がありますよね。

私は、通勤の時に車を譲りまくるようにしています♩

たとえば、

  1. 電車やバスで席を譲る
  2. 家族に朝コーヒーを入れてあげる
  3. 家族や恋人にマッサージしてあげる
  4. 職場の人の良いところを口に出してほめる
  5. 忙しそうな上司、部下に「何か手伝わせてください!」と言う
  6. コンビニでレジを譲る、次の人のためにドアを開ける

何でもいいので、やってみましょう♩

自分も幸福感があるし、相手も嬉しいし

良いことしかないですね!

ポジティブな環境を作る

勝手にポジティブになってしまう状況・環境を作っちゃいましょう♩

たとえば

職場なら

手帳に家族や恋人、好きな芸能人の写真を忍ばせておいて時々見る

自宅なら

自分の楽しかった思い出写真帳を作っておいて見る

ポジティブな明るい音楽をかける

気持ちが高まるようなお気に入りの家具、インテリアにする

なんでもOKです!

ポジティブにどうやってもなる環境、仕組み

色々なところに用意してみよう!

ということですね。

反対に、

テレビのネガティブなニュースや情報を見ない

という事もとても重要です。

テレビは楽しいですが、時間泥棒で悪い影響もあるので

私は全く見ていません。

芸能人のスキャンダルや事件のニュースを見て得るものは何もないですからね・・。

ネガティブなものにばかり触れていると

あなた自身の考え方、人生もネガティブになるので気を付けてくださいね!

運動

運動はお金がかからない、最強の自己投資です。

まるで魔法のような素晴らしすぎる効果一覧はこちら!

自分に自信がつく

行動力がつく

魅力的になれる

疲れにくくなる

脳が活性化する

睡眠の質が良くなる

ストレス解消ができる

ほかにもたくさん!

まさに人生を変えるくらいの力が運動にはあります。

有名な精神科医、内科医、脳外科医・・・

どの方も運動の効果を勧めている人ばかりです。

運動を侮ってはいけません、まじで。

今はYOUTUBEで自宅でできる運動もたくさんあるので、やってみましょう!

お金を使う

物を買った時の幸福感はすぐになくなってしまいますが

経験や他の人と共有する経験に使った時

他の人のためにお金を使うと幸福感は長続きします。

おしゃれな服や最新のスマホを買うのも良いですが・・・

  1. 家族や友人にプレゼントをしたり
  2. 家族や友人、恋人と一緒に食事をしたり、旅行に行ったり

など体験、経験に使うことが幸福につながります。

昔、モノより思い出、というカメラのCMがあった気がしますが、まさにそれですね!

たとえば、

家族や友達とちょっと豪華な飲食店で食事する

家族や友達と日帰り温泉に行って話す

勝手に記念日を作ってプチプレゼントする

相手の好きなものにあったちょっとしたプレゼントをする

など、どうでしょうか?

あなたも相手も嬉しくて、幸せになれますよね♪

自分の強みを発揮する

全ての人に強み、長所があります。

その強みを生かす場面が生活にあることで、

人の幸福感はとても高まります。

あなたはどんな強みがありますか?

わかる人は、その強みを生活で使える場面を作ってみてください!

絵心がある

整理整頓が上手

アドバイスするのが上手、聞き上手

笑わせるのが得意

調べるのが得意

なんでもOK!!

自分の強みを仕事で日々活かせる環境であれば

イキイキと仕事ができますし、結果も幸福感も得やすいですよね!

自分の強みがわからないなぁ・・・

とお悩みの方は

ストレングス・ファインダー2.0という

自分の資質を高い精度で知ることができる本があるので、貼っておきます。

興味がある方はチェックしてみてくださいね!

心の捉え方を変える

心の捉え方を変える

7つのホテルの清掃員の方々を半分に分け、

片方のグループには、

「この仕事は運動量が高く、たくさんのカロリーを消耗して、健康に良い効果があるんです!」

と説明し

もう片方には何も説明をしないという研究がありました。

なんと

運動の効果があることを伝えられたグループは実際に体重、コレステロール値が下がり

説明を受けなかったグループは、同じことをしているのに何も変化がない

という結果になったんですね。

他にも

「これはうるしの液体です!」

と言って目隠しをした人に塗るという実験で、

実は嘘で全く無害の液体を塗ったのに、うるしを塗った時と同じかゆみ、腫れが起きたんです。

反対に、本物のうるしを

「これは無害のものです」

と言ってうるしアレルギーの人に塗ったところ・・・

8割近い人が何も起きなかったという実験があります。

これ、めっっちゃすごいですよね?

その人の心が、その行動をどうとらえるかで、現実が決まる

という事を証明しています。

そうなると、たとえば

仕事を

「お金を稼ぐためのもの」

と思う人にとってはとても辛いものでしょうし

「自分を成長させてくれて、強みを生かしてお金ももらえるなんて最高!」

という人にとって働くことは幸せなことになりますよね。

そういった人はそもそも前向きに仕事をするので

自然と良い結果を出して、周りからも評価されます。

「自分がどう捉えるかで現実が決まるってことはわかった!」

でも

「すぐに物事のポジティブな面を見て楽観的に捉えるなんて難しいよ・・・」

という人もいるかと思います。

本書ではポジティブ思考を身に付けるために

今日あった3つの良いことを書き出すことをすすめています。

そんなこと?と思うかもしれませんが、実際の研究では

継続した人は

  1. 幸福度が高くなり
  2. 落ち込む回数が減り
  3. 更にこの書き出しをしなくなってからも同じ効果があった

のです!!

これは

自分の周りにある良いことを見つける、探す癖が脳につくということです。

5分ほどでできて、続ければずーっと効果があるので

「私はどちらかというとネガティブな性格なんだよな・・・」

という人ほどやってみてください!お願いします!!

家族との夕食のときや寝る前にやると決める

入浴時にやると決める

など

行う時間を固定すると良いですよ。

注意点としては、筋トレや勉強などと同じで

コツコツと続けることです。

「1日、2日やればすぐ身に付いて、すぐ現実が変わる!」

というものではありません。

私と一緒に続けていきましょう!

スマホのアプリで

happy note

という今日あった3つの良いことを書く日記の無料アプリがあるので

貼っておきますね。

(私も使ってます!!笑)

Andoroid版

https://play.google.com/store/apps/details?id=biz.craftinter.happynote&hl=ja

iPhone版

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88/id1378619834

「やりたいことがどうしても、続かない・・・」

「いつも三日坊主になって困っている・・・」

というあなたには、こちらの記事がおすすめです!(動画もあります)

「30日で人生を変える続ける習慣」の内容・要約を世界一わかりやすくしてみた【完全保存版】
「30日で人生を変える続ける習慣」の内容・要約を世界一わかりやすくしてみた【完全保存版】今回は「30日で人生を変える続ける習慣」という本をご紹介します。まず紹介する本は、このような方におすすめです。いつも三日坊主で何かを続けるのが苦手、習慣にしたいことがあるけど、できる自信がない。やめたいことがあるけど、どうしてもやめられない。人生を良くするための情報は知っているけど、行動に移せない。 これをやれば今よりも人生が良くなるのはわかるけど・・・いつも三日坊主で終わってしまう、続かないんだよなぁ・・・・。ということ、ありませんか?...

誰でもできる最強の20秒ルール

誰でもできる最強の20秒ルール

「幸福であることが成功につながることはわかった!」

「そのために色々な良い方法があるのもわかった!」

でも

「続けること、習慣にすることが難しいんだよ!」

と思うかもしれません。

そこで最後に、幸福度を上げるための習慣を身に付ける方法をお伝えします。

それは、20秒ルールです。

自分が身に付けたいと思う習慣の妨げとなることを洗い出して

その20秒を減らす工夫をする、という方法です。

たとえば、

今回出てきた「運動」を朝にする習慣を身に付けたいとして

その邪魔をしている1つが

着替えるのが面倒・・・

と言うことだとします。

「何着よう、本当にするの?もっと寝ていたいなぁ・・・」

といろいろ考えますよね?

そこで、邪魔をしている20秒を減らすために

スポーツウェアを着て寝てみましょう。

起きたらすぐに靴を履いて外に出ればいいので

より実行しやすくになります。

他にも、たとえば

「寝る前のストレッチやヨガを習慣にしたい」

としたら、寝室の壁にやり方をプリントアウトして貼っておく。

すると、スマホで調べるなどの20秒を減らしているので

寝室に行ったらすぐ出来ますよね。

キーワードは「すぐ出来るようにする」です。

すぐ出来る状態を作ることで、人は行動を習慣化しやすくなります。

反対に

辞めたい悪習慣を減らすときにも20秒ルールは使えます!

悪習慣をするまでにかかる、20秒を増やすんですね。

例えば、

テレビを見過ぎてしまうのであれば、コンセントを抜いておく、リモコンの電池を抜いておく(電池どこだああー!!ってなりますよね)

スマホでSNSをし過ぎてしまうのであれば、ちょっとロックを複雑にする、アプリの場所をホーム画面よりも遠いところにする

など、要するに

やめたい行動をするのを

「めんどくさっ!」と思う状況にしてしまえばいいんです。

20秒ルールは色々なところに応用できます、ぜひ活用してみてください!

最後に、プラスαとして

習慣化したい行動をルール化するという方法を合わせると良い効果があります。

何を、いつ、どうやってを決めておくということです。

たとえば運動なら

  1. 着替えたまま寝て
  2. 朝起きたら、すぐに
  3. 10分公園まで行って帰ってくる

と決めておく

ストレッチなら

  1. やり方を壁に貼っておいて
  2. 布団に入ったら一番最初に
  3. 5分やる

と決める

決断が少なければ少ないほど、ヒトの脳は実行しやすいんですね!

ぜひ活用して、あなたの人生を今よりも良くしていきましょう♩

幸福優位の7つの法則 まとめ

それでは、幸福優位の7つの法則の要約のまとめです!

幸福優位の7つの法則の要約のまとめ

幸福度を上げる7つの行動

  1. 瞑想
  2. 楽しい計画を立てる
  3. 意識して人に親切にする
  4. ポジティブな環境を作る
  5. 運動
  6. 体験・経験にお金を使う
  7. 生活の中で自分の強みを発揮する

をやってみよう

今日起った3つの良いことを書き出してみよう(アプリでもOK)

習慣にしたい行動のための20秒を減らして、やめたい習慣にかかる20秒を増やしてみよう

Audibleで本を聴く

40万冊以上の本を、隙間時間に聴いて時間を有効活用しませんか?

1か月無料体験期間で合う、合わないを試してみましょう!

【Audibleの使い方】世界一わかりやすく完全解説!登録・退会・メリット・デメリット
【Audibleの使い方】世界一わかりやすく完全解説!登録・退会・メリット・デメリット「Audibleが気になっていて使ってみたいから、使い方を簡単に把握したい・・・」 「Audibleってどんなサービスで、メリット・デメリットや登録、解約、返品ってどうなの?」 読書をしたいと思っていても、 忙しい毎日でなかなか時間が作れないものですよね・・・? 今は本は、耳で聴く時代です。隙間時間、作業、掃除、生活をしながら本を聴くことで 忙しいあなたでもたくさんの本を読む(聴く)ことができます。 Audibleを使い倒し、年間200冊以上の読書をしている私が 最強オーディオブックサービスであるAudibleの使い方がマスターできる方法を解説します! この記事を読めば ・Audibeの使い方 ・登録方法・解約・返品方法 ・あなたが使うことで得られるメリット・デメリット ・]Audibleのレビューや評判 がわかります!...

今回ご紹介したのはごくごく一部で

この本にはもっとたくさんの有益な情報、豊かになるためのヒントが書かれています。

興味を持った方はぜひ手に取って読んでみてくださいね。

大丈夫、あなたの人生は今よりも必ず良くなりますよ!

こちらの記事もおすすめ!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA