本格的な冬到来・・・
「布団が寒すぎて眠れない!!何とかしてあたたかくして眠りたい・・・」ということはありませんか?
今回の記事は、「布団が冷たくて眠れない!」を解決する方法を3つのパートに分けて解説していきたいと思います!
では、どうしたら布団をあたたかくして快適にぬくぬくと寝られるようになるか?と言うと、3つの工夫が必要なんです!
具体的に言うと、
- 便利グッズを使った工夫
- 寝具の工夫
- 生活の工夫
の3つがあるんですね!
冬になれば温度がマイナスになるのは当たり前。そんな地域で育っていた私が色々と考えて、調べて、試して、ひねり出した答えです!
それではさっそく詳しく見ていきましょう!
\早起きを始めたい方はこちらの記事がおススメ/
Contents
布団をあたたかくして安眠したい!と言うあなたへ。100%解決させます。
まずは、即解決!布団を簡単にあたたかくできる便利グッズからご紹介します!
基本的には実際に使用したものをメインにしていますが、中には非常に評判がいいという理由でおススメさせていただいているものもあります!
アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ
今回の記事の中で一番のおすすめ商品であり解決策だと思っているのはこのアイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ

この布団乾燥機、本当に万能アイテムです!!
・小さくて軽いので持ち運び簡単
・電源入れて、差し込み、ボタン押すだけの子供でも使える操作性
・値段も1万円程度
「布団を乾燥させるものが、なんであたたかくできるの?」と思う方もおられるかもしれませんが、冬の寒い布団を短い時間でホカホカにしてくれる「あたため」と言うモードがあるのです・・・!!
こんな風にホース伸ばして

布団をかけて

ボタンを押して、完了!!

寝る前の30分~1時間前にセットしておくだけでふかふか、ホカホカの布団で眠れるのです!
私も最初は妻に購入を反対されていたのですが(笑)、買ってからは何も言われなくなりました!!
濡れた靴を乾かしたり、部屋干しの洗濯物の乾燥に使ったり、ダニ対策に使ったりなどとても便利で良いですよ♪
寒がりな人はぜひ、このアイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエをチェックしてみてください!
コードレス 電気湯たんぽ 蓄電式
次におすすめな布団をあたためるグッズは、電気湯たんぽです!

最愛の妻と宇宙で一番かわいい娘となんか普通のおっさんの自分の分で3台あります!
この湯たんぽ、以前他の記事でも紹介させていただきました♩

・電池式で管理や扱いがものすごく楽
・5分ほどですぐあたたまり、最大6時間あたたかい
・値段が1700円程度でとにかくコスパが良い
お湯を入れるのも、もちろんあたたまっていいと思いますが、電気式は手入れがいらずとっても楽なんです!!
あとは、この湯たんぽを足元に入れれば「冷え性で足先が冷えて眠れない・・・」という方でもあたたかく眠ることができますよ♪
すごいのは朝も少しだけあたたかいという・・・!!
頭寒足熱(ずかんそくねつ)と言いますが、やはり足をあたためて寝ることはとても重要です!
「湯たんぽ気になっているけど、いちいちお湯入れたりするのがめんどうなんだよなぁ・・・」という方はぜひ電気式をおすすめします!
※電気の力で中に入っているジェルのようなものをあたためています。電気が流れているわけではないので、基本的にどなたでも使えるものだと思います!
羽毛布団 ホワイトダックダウン
それでは、次は寝具の工夫をして布団の中であたたかくして寝る方法をお伝えしていきます!
まず寝具の中であたたかさと言えば、ダントツで羽毛布団!
昔からある定番商品かなと思います!
羽毛布団があたたかいのは理由があって、
・寒いと膨らんで開いて多くの空気を含んで熱を逃さないから
・キルト構造で羽毛が一部に偏らずに、立体的に全体があたたかくなるから
と言われています。
昔からの毛布などはびっくりするような重さのものもありますが、軽いので体にも負担がかからないですよね♪
・2018年、2019年楽天市場で一番売れた羽毛布団
・総レビュー数約6000件で5段階中4.41
・7年保証がついている
・消臭、抗菌、抗アレルギー加工済み
1億円西川毛布
掛け布団は毛布と羽毛布団の組み合わせが最強です!
毛布も今は本当にたくさんの種類がありますよね~
様々なお店で売られていますし、ユニクロ、カインズホーム、ニトリなどの大手企業も扱っていてTVCMを見たことがある方も多いと思います!
そんな中、ネーミングのインパクトがすごすぎる・・1億円毛布。
こちらは「安い、洗える、あたたかい!」という三拍子整った優秀毛布です!
お値段も大きな金額ではないかと思いますので気になる方はチェックしてみてください。
・450年以上の歴史がある老舗であり最大手の西川が作った毛布
・総レビュー数約7000件で5段階中4.56
・2枚合わせの毛布で軽くて、洗濯可能
一点、私が住んでいる地域は、羽毛布団1枚、毛布1枚じゃ足りないので布団は3枚使っています。
とっても寒い地域の方はこれだけだと不十分かなと思います!
ユニクロ、ニトリ、カインズホームで実際に触って確かめて買うのも一つですね!
[/speech_bubble]
眠れない人ができる生活の工夫
グッズや物に頼ることは、ちゃんと選べば間違いなく生活の質、睡眠の質を上げてくれるものですよね!
でも、習慣や行動として体をあたためるための工夫はたくさんあるので、次は生活の工夫を一緒に見ていきましょう!
お風呂にゆっくりと使って体をあたためる
「いやいや、そんなこと!?」と思いますか?
私が色々な人と話をする中で、冷え性や寒がりの人でもお風呂ではなくシャワーだったり、効果が低いと思っている方が多くおられたので・・・
そこで、体の芯からあたたまる入浴方法を、根っからの温泉、サウナ好きで、何なら年上のおじさまと話が合いまくる小太郎がお伝えします!
ポイントは
・38~40℃のお湯で15~20分程度、ゆっくりお湯につかる
・効果のある入浴剤を使う
です!
うちの父親は本当に「烏の行水」と言われていて、パッと入ってパッと出ていますが、体をあたためるためにはゆっくりと芯からあたたまるように時間をかけて入ることが大切です!!
意外とこの15分が長いので、私は本を持ち込んだり、スマホをジップロックに入れて電子書籍読んだり、勉強したりしています♪
入浴剤は、バブやきき湯などの炭酸系の血行が良くなるのが個人的にはおすすめです!私はバブを365日入れてます!(笑)1個30円程度ですし!
本当はクナイプというものすごくよい入浴剤使いたいんですけど高いんで、ね?
ちなみに、安眠のためには寝る90分前の入浴が良いと科学的には言われていますよ!
ストレッチや軽い運動をする
ストレッチ、運動も定番ですよね!
運動をすることで血行が良くなり体があたたまりますし、基本的に体温が下がるタイミングで人は眠く、寝る状態になるのでこちらもやってみる価値はあるかと思います!
ポイントは
・あくまでリラックスできる軽いストレッチ。激しい運動は逆効果。
・無理なく楽しく!
ですね!
この動画など参考になるかもしれません♪
また、「なかなかわかっちゃいるけどさ・・・」と言う人は仲間ができるとできるかも?

布団をあたたかくして寝たい!!と言うあなたへの解決策 まとめ
それでは、今回のまとめです!
・便利グッズを使う、寝具を工夫する、行動・習慣を工夫する、の3つが重要
・アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ
・物に頼るだけではなく、入浴や運動もしよう!
これを読んだ方が少しでもあたたかくして休めて、生活や睡眠の質が上がることに役立てればとても嬉しいです!♩
おしまい!